Latest News
今月のイベントカレンダー
日時 | イベント名 | 会場 | 内容 | 備考(申込方法) |
---|---|---|---|---|
10/1(水)〜 2/16(月) 月・水・木曜日 18:00~19:25、19:35~21:00 |
後援事業 2025年 秋期ドイツ語常設講座(第70回) |
北海道クリスチャンセンター 5F 504号室、2F 203号室(札幌市北区北7西6北向) | ドイツ語圏出身講師2人、日本人講師1人による授業です。身近な生活で必要な会話、ドイツの習慣、生活、文化、職業などをテーマにし、話す、聴く、読む、書くを学びます。コミニュケーションを中心に楽しい授業です。 (月)初級1:18:00~19:25 初級2:19:35~21:00 (水)中級:18:00~19:25 Aktuelles:19:35~21:00 (木)入門: 18:00~19:25 |
主催/北海道日独協会 定員/14名x4クラス(初級1・初級2・中級・Aktuellesクラス)、7名×1クラス(入門クラス) 対象/高校生以上 参加費/23,400円(全14回)銀行振込 申込/氏名(漢字とローマ字)郵便番号と住所、メールアドレス、電話&Fax、希望クラス、直近の受講歴を書きいずれかの方法で申し込み①ハガキ②Fax ③E-mail 締め切り9/22 申込・問合先/https://nichidoku-hk.sakura.ne.jp E-mail:jdgh.doitsugo⚫︎gmail.com (⚫︎を@に変えてお送りください)件名の頭に必ず「ドイツ語」と記入すること。 Tel.Fax 011-851-5984 ヴィット伸子(問合可能時間20:00~22:00) |
10/4(土) 13:30~15:30 |
主催・共催事業 第32回SKYオープンセミナー 「私の心に残るお祝い」 |
札幌国際プラザ | カザフスタン、中国、ベトナム、モーリシャスの留学生がテーマを通して母国や出身地のお話をしてくださいます。その後、参加者のみなさんと一緒おしゃべりを楽しみます。 | 定員:先着50名 対象:どなたでも 参加料:無料 申込先:https://x.gd/Ch4Hi |
10/9(木) 18:30-20:00 |
主催・共催事業 札幌-大田姉妹都市提携15周年記念 レッツトーク韓国語スペシャル ~姉妹都市・大田の音楽家とやさしい韓国語で語ろう~ |
札幌国際プラザ(中央区北1条西3丁目札幌MNビル3階) | 札幌と韓国・大田広域市の姉妹都市提携15周年を記念して、大田から音楽家の皆さんが来札します。 音楽家のみなさんと、やさしい韓国語でおしゃべりしてみませんか? テーマは「私の好きな日本の音楽と韓国の音楽」、「私のまち(札幌と大田)のイチオシ」です。 語学レベルは問いません。外国語(韓国語)ボランティアによるサポートがあります。 ミニコンサートは10分程度を予定しています。 詳しくは「フライヤーを見る」をクリックしてください。 |
定員:30名程度(申し込み多数の場合、抽選となることがあります) 対象:高校生以上 参加料:無料 申込先:https://plaza.kjpro.ne.jp/?id=276 |
10/10(金) 18:30 開場、19:00 開演 |
主催・共催事業 日韓国交正常化60周年 2025札幌市・大田広域市姉妹都市提携15周年記念友好音楽会~隣の国の友だち、私達の四季~ |
札幌文化芸術交流センター SCARTSコート | 日韓国交正常化60周年、及び札幌市・大田広域市姉妹都市提携15周年を記念し、両国の演奏家が集まり音楽会を開催します。 *This event will be presented in Japanese. |
定員:70名(先着) 対象:一般(未就学児可) 参加料:一般¥1,000、小学生以上¥500 申込先:https://docs.google.com/forms/d/1iWmTMuWXPOs7DNOpmOgC5_eLZf9cJwvxMfC797HZ3o4/viewform?pli=1&pli=1&edit_requested=true |
10/11(土) 12:00~16:00(受付開始時間11:20) |
主催・共催事業 第43回全日本中国語スピーチコンテスト北海道大会 |
北海道立道民活動センター(かでる2・7) 4F大会議室 (札幌市中央区北2条西7丁目) | 今年度で43回目を数え、中国語を学ぶ一般の方から大学生、中高校生までどなたでも参加できる大会です。朗読の部、スピーチの部がありますので、自分に合った種目を選んでご参加いただけます。出場希望の方はHPにて開催要項等をご確認ください。 北海道日中友好協会HP:https://do-nittyu.com/ |
定員:2部門合わせて30名を目安とします(申込順)。 対象:開催要項(フライヤー)にて【出場資格】をご参照ください。 参加料:無料※全出場者に参加賞を贈呈します。 |
10/17(金) |
主催・共催事業 アフリカの小さな楽器MBIRAと文化のお話 |
札幌国際プラザ(中央区北1条西3丁目札幌MNビル3F) | アフリカの楽器MBIRA(ムビラ)やアフリカの様子をご紹介し、アフリカの民族音楽や文化への理解を深めます。 |
定員:40 対象:どなたでも 参加料:無料 申込先:https://forms.gle/z79bfhESafjWAzhR6 |
10/24(金) 19:00~20:30 |
後援事業 ウクライナ募金 ~ 歌と朗読とハープ[録画配信アリ]10/26~11/26 |
[対面]〒060-0001 北海道札幌市中央区北1西2 札幌時計台2階 時計台ホール [録画配信]10/26--11/26 YouTube限定公開 |
ウクライナ人ベロニカ・クラコワ(歌, 朗読), 熊谷ユリヤ(朗読,ハープ弾語り),松浦朋美 (ハープ演奏)がウクライナ民謡や癒しのクラシックに, 歌詞と『地球上に遍在するガザ・ウクライナ』の詩をのせて | 主催/ 文化異言語コミュニケーション協会 定員/ 140名 対象/ 一般 参加費/ 要・募金チケット1,000円(益金全額ユニセフウクライナ募金に寄付) 申込・問合せ/ poetry.sapporo@gmail.com URL/ https://yuriya.main.jp/ |
10/25(土) 14:00-16:00 |
主催・共催事業 Elementary School Entrance Guidance for Foreign Parents and Children 外国人親子のための 小学校入学ガイダンス |
Sapporo International Communication Plaza (MN Bldg.3F, Kita 1 Nishi 3, Chuo-ku, Sapporo) 札幌国際プラザ (中央区北1条西3丁目 札幌MNビル3階) | We will hold an elementary school admission information session for foreign national families whose children will be entering elementary school in Sapporo next year or later. We will talk about what elementary schools are like, the process of enrollment, what to prepare and so on. After the explanation, there will be time for parents to exchange information with each other and for their children to have fun experience the school life. *The guidance will be conducted in Japanese, English and Chinese basically. 来年以降、子どもが小学校入学を控える外国人の親子のための小学校入学ガイダンスを行います。 札幌の小学校はどのようなところなのか、入学までの流れ、準備する物などについて説明します。 説明の後には、親同士で情報交換、子どもは楽しい学校体験の時間もあります。 ※説明は日本語、英語、中国語で行います。 |
対象:Foreign national parents and children who will enter elementary school in Sapporo after 2025 / 2025年より後に子どもが札幌の小学校に入学予定の外国人の親子 参加料:Free of charge/無料 申込先:https://plaza.kjpro.ne.jp/?id=124 |
10/26(日) 9:00-16:30 |
主催・共催事業 札幌国際プラザ「外国人のための防災デー」参加者募集! |
札幌国際プラザに来てください。バスで移動します。 | 午前中は、ハザードマップの確認や家での備えを学んだあと、札幌市民防災センターで地震や消火訓練などを行います。午後は体育館に移動して、避難所体験や防災グッズの使い方を紹介します。また、エコノミークラス症候群予防のための、避難所で出来る簡単なストレッチ&エクササイズを行います。 | 定員:40名(先着) 対象:外国人とその家族や友達 参加料:無料 申込先:https://plaza.kjpro.ne.jp/?id=226 |
10/26(日) 13:00~16:30 |
後援事業 「世界の観光資源を探る ~ 犯罪者・サンタクロース・ねこ駅長 ~ その存在が伝える地域の物語とは? 」HITSs北海道通訳翻訳研究会第17回大会 |
エルプラザ大研修室 札幌市中央区北8西3 札幌市男女共同参画センター4階 011-728-1222 | ◆「世界の観光客を惹きつける要素~犯罪者・サンタ・ ねこ駅長が伝える地域の物語」J.エデルへイム北大教授(同時通訳付き) ◆「札幌と国際会議 ハワイ出身アメリカ人の視点から 」会議オペレーターD.カヴィカ氏 |
備考(申込方法): 主催/ 北海道通訳翻訳研究会(HITSs) 定員/30名 対象/外国語ボランティア, 一般市民 参加費/要・非会員ゲスト: 今大会のみの参加費千円 = 新規入会して大会参加の場合は年度会費の千円のみ 要予約( 当日お支払) ??hitss.hokkaido@gmail.com 問合せ/ 090 8707 2688 (メール出来ない方のみ: 留守電) HITSs URL/ http://hitss.main.jp/ チラシURL/ http://hitss.main.jp/2025/251026_hitss.pdf |
- 広 告
-