多文化共生事業
さっぽろコミュニティ通訳
さっぽろコミュニティ通訳
学校や保育所、区役所等で起きる「言葉の壁」を解消するため、一定の研修を積んだボランティア通訳を無料で派遣する制度です。平成29年度より札幌市補助事業として運営しています。
利用時間
(原則として)月曜日~金曜日 9時00分~17時30分
※利用は原則として2時間以内。
言語
英語、中国語、タイ語、ロシア語、ベトナム語、ネパール語、韓国語、インドネシア語、モンゴル語 ⇔ 日本語
※そのほかの言語は現在登録者はおりませんが、担い手を探す努力をします。
派遣対象 *原則として、札幌市関連施設(認可保育所を含む)へ派遣します。
- 学校や保育所等での保護者懇談
- 入学、入園前のオリエンテーションや手続き
- 保育所の入所申請や妊娠・出産に係る保健センターでの手続き
- 保健師の乳幼児家庭訪問、赤ちゃん健診
- 障がいなど福祉に係る区役所での手続き など
利用できません(派遣対象外)
-
医療機関などでの医療通訳
-
警察、裁判所、弁護士事務所などの司法通訳
-
学校での試験や学習支援、単なる付き添いなど、通訳ではないもの
-
イベント、セミナー、説明会などの通訳
-
電話通訳や機械翻訳・通訳ツール等で十分なやりとりが可能な場合 など
利用方法
利用の流れや依頼方法については以下のリンクを参照してください。
相談・申込
利用方法をご確認の上、下記さっぽろコミュニティ通訳担当までご連絡ください。
TEL:011-211-2105
FAX:011-211-3673
メール: メールでの相談はこちらから
通訳ボランティアの募集
現在、中国語、ウルドゥー語、ネパール語、ロシア語などの通訳者を探しています。英語については募集していません。
基本的に以下すべての条件を満たしている必要があります。
- 日本語といずれかの言語の通訳経験がある方
- 平日の昼間活動できる方
- メールでのやりとりが可能な方
派遣先はすべて札幌市内です。
報酬についてや詳しいことをお知りになりたい方は、上記さっぽろコミュニティ通訳担当までご連絡ください。