多文化共生事業
コミュニティ・担い手との連携
コミュニティとの連携
札幌国際プラザは、在住外国人が主となってつくるコミュニティの活動に協力しており、コミュニティは各分野で連携しています。また、主に札幌圏在住の外国人コミュニティを対象とした公益的な事業についても、同様に支援しています。
協力の例
在東京フィリピン共和国大使館による領事出張サービスへの協力
北海道フィリピン人協会が実施する事業への協力
北海道マルチナショナルサポートコミュニティが実施する事業への協力

担い手との連携
札幌国際プラザは日本語習得支援、外国につながるこどもの支援、医療受診支援、法律支援、留学生支援など様々な分野で担い手となる団体と連携しています。
医療通訳ボランティア勉強会
札幌国際プラザは、平成28年度から市内の医療通訳ボランティアグループと共催し、医療通訳者の実践的な勉強会を開催しています。
共催:特定非営利活動法人SEMIさっぽろ、SCI(札幌中国語医療通訳グループ)
勉強会について(SEMI)
勉強会の記録 / 成果(SEMI)
勉強会について(SCI)
勉強会の記録 / 成果(SCI)
札幌圏大学国際交流フォーラム
札幌圏大学国際交流フォーラムは、1989年7月に札幌圏の大学が持っている国際交流の課題等を共有するネットワークを構築するために設立されました。
現在は加盟する札幌圏の大学・短大の国際交流・多文化共生に関する情報交換と研究促進を主な目標に掲げて活動しています。
札幌国際プラザは、同フォーラムの設立にあたり、その活動趣旨に賛同し、現在まで事務局運営の任にあたっています。