イベントカレンダー
日時 | イベント名 | 会場 | 内容 | 備考(申込方法) |
---|---|---|---|---|
5/7(水) 14:00-15:30 |
主催・共催事業 にほんごではなそう!ぺらぺらすいようび Nihongo de Hanaso! Perapera Wednesday |
札幌国際プラザ Sapporo International Communication Plaza | 日本語でボランティアとお話ししませんか? Would you like to interact with volunteers in Japanese? *スケジュールは HPを 見 てください。Please check our website for the upcoming schedule. *「多文 化共生 」や「やさしい日 本語」などに関する、所定の研修を受けた人 がボランティアとして活動しています。Volunteers are people who have taken a designated training course on “Diversity”and “Simple Japanese” |
対象:日本語の レベルは 初級でも 上級でも だいじょうぶです Any level of Japanese learners are welcome! 参加料:無料 Free of Charge |
5/11(日) 13:30 開演 |
後援事業 札幌フィルハーモニー管弦楽団 第70回定期演奏会 |
札幌コンサートホールKitara 大ホール (札幌市中央区中島公園1-15) | 札幌で最も歴史のあるアマチュア市民オーケストラの公演。 ・「祝典序曲」(ショスタコビッチ) ・バレエ「コッペリア」より (ドリーブ) ・交響曲第1番ハ短調 作品68 (ブラームス) を、元札幌交響楽団の高井明の指揮で演奏する。 |
2025/3/15よりキタラチケットセンターほか市内主なプレイガイド等で発売(1,000円)。 また、市内在住外国籍の方の招待も。詳しくは、「What's on 4月号」およびプラザ設置チラシ等参照を。 |
5/17(土) 13:30~16:30 |
主催・共催事業 セミナー「外国人とともに暮らすためのことばとコミュニケーション」 |
札幌国際プラザ(中央区北1条西3丁目札幌MNビル3階) | 札幌で暮らす外国人が増える中、多様な人々とどのようにつながっていくのか一緒に考えてみませんか。また、コミュニケーションを円滑にするツールとして「やさしい日本語」についてもお話しします。 内容: ●第1部「外国人と地域で暮らす ことばと多文化共生」 (講師: 特定非営利活動法人市民活動中心(CINGA) コーディネーター 新居 みどり 氏) ●第2部 「コミュニケーションのための“やさしい日本語”」 (講師: 一般社団法人 北海道日本語センター) ※本セミナーは、「日本語学習支援者になるための講座」の第1回講座をオープンセミナー形式で実施するものです。 *This event will be presented in Japanese |
定員:40名程度(先着) 対象:どなたでも 参加料:無料 申込先:https://plaza.kjpro.ne.jp/?id=246 |
5/17(土) 13:30~16:30 |
主催・共催事業 日本語学習支援者になるための講座 |
札幌国際プラザ(中央区北1条西3丁目札幌MNビル3階) | 「日本語」をキーワードに、外国人住民と地域でともに暮らすことを目指して、多文化共生、やさしい日本語でのコミュニケーション、日本語の特徴などについて、受講者同士でともに考えながら学びます。 全3回の詳細は、チラシをご確認ください。 *This event will be presented in Japanese |
定員:40名程度(先着) 対象:原則として、全3回に出席できて、地域の外国人と日本語でコミュニケーションしたい人、日本語ボランティアとして活動したいと考えている方。日本語教師の資格や、外国語のスキルは不要。 参加料:無料 申込先:https://plaza.kjpro.ne.jp/?id=247 |