ホームステイボランティア

(公財)札幌国際プラザでは国際交流等を目的に札幌を訪れる外国人のゲストを、市民ボランティアの家庭に受け入れるホームステイボランティア制度を設けています。
ゲストに日本・札幌の日常生活を体験していただくことを通して互いの文化・習慣の違いを知り、お互いの国に対する理解を深め、交流を促進することを目指しています。

国際プラザのホームステイは、善意のボランティアによって支えられています。
これはあくまでも家庭との交流を目的にしたゲストによる半日~数日間の家庭訪問・滞在プログラムで、安価な宿泊先や、長期的な住居の提供とは異なります。

ゲストは、原則として札幌市内に身元を保証する受け入れ機関がある方々に限られます。
例:札幌市内の大学等に所属する留学生、札幌市内で行われる国際交流事業の参加者など
※個人旅行者および団体旅行客の受入は行っていません。

令和5年度受入実績(プログラム別)

平成24年度~令和5年度受入状況(区分別)

1968年~2023年利用者数(国別)

ホームステイの受入をお考えの方へ

ボランティア登録について

ホームステイの受け入れには、札幌国際プラザのホームステイボランティア制度へのご登録が必要です。
登録を希望される方は、事前にご連絡のうえ、札幌国際プラザまでお越しください。登録の条件は1.「同居のご家族全員が登録に同意していること」、2.「ゲストが宿泊するための部屋があること」です。

ご登録は通年受け付けております。外国語が話せない方、共働きのご家庭、単身のご家庭、ペットがいるご家庭なども多く登録されています。お気軽にご相談ください。

受入の際にご協力いただくこと

ゲストと受入家庭の組み合わせは、双方の希望を考慮して札幌国際プラザでアレンジします。ご希望に合わない条件で受入をお願いすることはありませんのでご安心ください。

滞在中、家庭内でかかる費用(家庭での食事、水道光熱費など)は、恐れ入りますがご負担ください。滞在中、家庭の外でかかる費用(外食、施設入場料、ゲスト個人の買い物など)については、原則としてゲストが負担します。
また、ゲスト送迎のための交通費補助として、1受入につき1,100円(税込)を受入家庭にお渡しします。

ただし、受入期間が4泊以上に及ぶ場合は家庭の負担が大きくなるため、宿泊経費の一部としてプログラムの依頼者が1泊1,100円(税込)を支払います。
※留学生対象のプログラムなど一部例外があります。

「札幌ホームステイ協会」について

札幌ホームステイ協会は、札幌国際プラザのホームステイ制度に登録された方のうち、協会の活動に参加を希望する方が入会する自主活動の組織です。ホストファミリーとしてのホスピタリティの向上や、会員同士の親睦を図ることを目的に活動しています。

ニューズレター「かけはし」の発行や交流会・研修会の開催など、制度を側面から支えるさまざまな自主活動に取り組んでいます。

協会の活動費として年会費1,000円の納付をお願いしています。

◆「かけはし」の最新号(第90号・2025年1月発行)はこちらよりご覧いただけます。◆

お問い合わせ先

多文化交流部 ホームステイ担当

TEL: 011-211-2105  FAX: 011-211-3673
E-MAIL: homestay(at)plaza-sapporo.or.jp ※メールを送信するときは、(at)を@に置き換えてください。

ホームステイを希望する団体の皆様へ

ホームステイの申し込みについて

ホームステイの受入を行う家庭は、交流を楽しみにしている善意のボランティアです。安価な宿泊先の確保や、ホテルのようなサービスを求めるプログラムには適しません。国際交流事業の一環としてホームステイを希望される場合、ゲストの身元を保証する依頼団体とゲスト本人がプログラムの主旨を十分理解し、受入家庭との交流を希望していることが条件になります。

受入可能な日数や人数などは、時期によって異なります。申込要項をご確認の上、お気軽にお問い合わせください。
詳細についてご連絡いただいた後、所定の様式でお申し込みいただきます。

参考:(1)依頼文サンプル(依頼者用) (2)申込書サンプル(ゲスト用)

費用について

食事・宿泊経費

宿泊を伴わないホームビジット及び1泊~3泊のホームステイ ・・・無償で受入を行います。

4泊以上のホームステイ ・・・ゲスト1名につき、1泊あたり1,100円(税込)を受入家庭にお支払いください。

※プログラムの内容によっては例外があります。

ゲスト送迎のための交通費補助

1受入につき、1,100円(税込)を受入家庭にお支払いください。

ボランティア保険料

受入家庭は、ボランティア活動中の怪我や事故に備え、札幌市社会福祉協議会の「ボランティア保険」に加入します。 保険料は1名につき300円です。1家庭あたり最大3名まで加入します。保険料をご負担ください。

留学生および大学等の関係者の皆様へ

「ホーム・スウィート・ホームステイ」とは

このプログラムは、1998年から北海道内各地域の受入団体、大学等の賛同を得て実施してきました。北海道内で学習、研究に従事する外国人留学生にホームステイ家庭との交流を通じて日本の生活文化を知る機会を提供し、さらに地域の国際化を推進することも目的としています。

留学生は自分の所属する大学の窓口にホームステイの希望を出すことにより、各地域の受入団体を通して現地での登録家庭の紹介を受けられます。

※札幌国際プラザは、地域受入団体のひとつとして札幌圏のホームステイの受入手配を行うほか、1.各地域受入団体への年度ごとの受入実績調査、2.各大学への地域受入団体一覧の送付を行い、地域受入団体と大学との連携が円滑に行われるよう努めています。

対象

北海道内の大学、短期大学、専修学校、高等専門学校で勉学する留学生
※道外留学生は対象外

ホームステイ可能な地域(令和7年2月現在)

札幌圏・空知地方・上川地方・十勝地方など

「地域受入団体一覧」をご参照ください。

滞在日数・宿泊費及び食費

地域によって異なります。「地域受入団体一覧」をご参照ください。

なお、ご家庭までの往復の旅費や現地での見学施設の入場料など、ゲストの個人的な費用は留学生ご自身の負担となります。

各種様式(参考)

お申込みや連絡の際には、下記の様式をご利用いただけます。

申し込みの流れと申込書記入例

ホーム・スウィート・ホームステイ申込書(例)

様式A(大学から地域受入団体への連絡)

様式B(地域受入団体から受入家庭への連絡)

様式C(地域受入団体から大学への連絡)

『「ホーム・スウィート・ホームステイ」を利用する留学生の皆さんへ』(留学生用注意事項)

ホームステイ・ガイド

留学生向け事業チラシ

「ホーム・スウィート・ホームステイ」を利用してみませんか?

日本語

英語

新着留学生を迎える大学等の関係者の皆様へ

新着留学生ホームステイ制度とは

札幌圏の大学・高等専門学校に新しく通い始める留学生を対象に、札幌に到着した最初の数日間をボランティア家庭へのホームステイで始めることにより、その後の大学・札幌生活を快適に過ごすことができるよう、大学と国際プラザが共同で支援するものです。

大学からの申し込みにより、原則5泊6日までのホームステイを無償で提供します。
詳細はお問い合わせください。

お問い合わせ先

多文化交流部 ホームステイ担当

TEL: 011-211-2105  FAX: 011-211-3673
E-MAIL: homestay(at)plaza-sapporo.or.jp ※メールを送信するときは、(at)を@に置き換えてください。